ブログ - 中井駅より徒歩3分の落合中井鍼灸院整骨院 - Page 51
トップページ > ブログ

○○大国ニッポン

  • 2017年06月06日
  • カテゴリー:未分類

こんにちは、日本の下に梅雨前線ができて来週あたりから九州に梅雨が来るかもしれません。
なんて思っていたらこのゲリラ豪雨バリの雨が降ってきましたね西嶋です。

梅雨に入ってくると湿気が多くなりじめじめして嫌ですね。
となると僕がいつも確認をするおなかの調子が悪くなる方が増えてきます。
このおなかの調子はぎっくり腰にもつながってくるわけですね。
ぎっくり腰の大半の方はお腹が悪いことが多いです。

長時間の座りっぱなしは腸に刺激が入らないのでよくないといわれていますし、ストレスもお腹の血流を悪くさせます。
そして食べ物、暴飲暴食などいろんなものが重なり調子が崩れてきます。

今回それに加えて多すぎる湿気が体に悪影響を及ぼすことがあります。
日本といえば湿気大国ですが、多すぎる湿気は胃腸系に悪影響を及ぼし、食欲の低下や軟便、下痢などを引き起こし、むくみ
などが現れます。
他にも胸やお腹がすっきりしない、頭・手足・体の重だるさ、関節の痛み、痰、鼻水などがみられることが考えられます。

大気中の湿気、それとは別に体内でも湿気は発生し、大きな原因は【飲食の不摂生】です!

冷たい飲み物、冷たいビール、冷蔵庫で冷えたフルーツやサラダ、刺身、アイスクリームなど、特に冷たいものの摂りすぎや、水分の摂り過ぎにより、消化器系の機能が低下してしまうと、水分の吸収が低下し、むくみや体の重さ、下痢や消化不良などの症状になって現れます。

生姜やネギ、三つ葉や香味野菜やかんきつ類は、その香りで、胃腸の働きを活発にし、体内の余分な水分の排出を助けてくれます。
ただ、
かんきつ類などは冷やさずに、常温で食べるようにしましょう。

胃腸の動きをスムーズにするおすすめの食材は、しそ、葱、ショウガ、柚子、山椒、唐辛子、ニンニク、にら、レモンなど。

米や棗などが持つ自然の甘味は、脾胃の働きを助け、弱った機能を元気にしてくれます。
胃腸を元気にしてくれるおすすめ食材は米、棗、山芋、キャベツ、サツマイモ、かぼちゃ、人参など

唐辛子や生姜など辛いもは汗をかかせ余分な水分を発散させてくれます。
発汗を促す辛味食材は、とうがらし、ショウガ、香辛料などです。

とはいえ暴飲暴食はそもそもよくないので、適度な量と食べ物の質に気を付けて中からいい状態を作りましょう!

落合中井鍼灸院整骨院 西嶋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月のお知らせ

こんにちは、梅雨前からフライングして夏が少し顔を出したような天気が続いていますね。
熱中症の症状の方も出ているとの事で、服装に体調管理に気を付けてお過ごしください。

さて、来月のシフトも決まりましたのでこちらでも掲載いたします。
前回のブログにてお知らせしました通り、ネットでも確認できるので是非ご活用ください!

ご迷惑おかけしますが、今月は各先生が通常に比べやや不規則なお休みになります。
ご希望の先生がいらっしゃる方はお気をつけください!

6月 出勤表

 

そしてもう一つお知らせがございます。
今まで電気治療をベッドにてかけさせていただきましたが
6月より座って治療器をかけさせていただきます。

4月より西川先生が加わり患者さんを今までよりも見させていただくことが出来るようになりました。
そこで、一人でも多く施術が出来るように電気治療器のスペースを作りました。
今までとは異なりベッドではなく座ってかける形になりますがご了承ください。

今後とも落合中井鍼灸院整骨院をよろしくお願い致します。

お久しぶりの更新

こんにちは、ちょっと涼しいけどこれならいられるなーと思いながらうちを出るたび夜に寒い思いをしております大沼です。
本日はそんな心配も全く無用なお天気で、あっという間春が通り過ぎた感覚にございます。

ご来院の方々はご存知かと思いますが、当院は休診日がなく1週間丸々診療しております。
「じゃあいつ休んでるのー?」と嬉しいご心配していただくことが多いです。
お気遣いがとてもうれしいですがご心配なく!
みんなシフトで代わりばんこにお休みしております(^^)

ですので日によってはいつもの先生がいないなんてこともあるかもしれません。
そういったことがないようにシフト表なるものを掲示してあります!

待ち時間や帰りに確認してみてください!
他にもインターネットの予約やおうちでも確認できるようにこのブログにもアップしています。
ブログ カテゴリー お知らせ から確認できるので是非ご利用ください!

当院ではあえて治療方法をそろえず、各先生の特徴を生かし治療を行っています。
違った視点やほかの先生が気付かなかった不具合を見つけられたり、体に合った治療にあたれたりと
セカンドオピニオンというと大げさですが治すことにつながると思います。
治療内容などは情報を共有しているので、そうすると症状や治療のポイントの見落としが減りまんべんなくお体を診れます。
ですので治療を受ける中で好みや、ここはこの先生がいいなどが出てくると思います。
そんな時はお気軽にお申し付けください!
いつもやってもらってる先生に申し訳ないなぁ…、この先生に見てほしいと言うのも申し訳ないなぁ…など考えることはありません。
症状を良くするために一番いい方法を取っていきたいのでどの先生も気にしたりましませんのでご安心くださいまし(^^)

よりよい治療の提供や効果を出すために一番いい形をとり、少しでも早い症状の改善を目指しましょう!

落合中井鍼灸院整骨院 大沼

西日に照らされながら

  • 2017年05月05日
  • カテゴリー:未分類

こんにちは、GWも後半戦ですね。
昨日のてんやわんやと本日の午前中までとは打って変わってのんびりになってしまいました大沼です。
午前中にご迷惑おかけしてしまった患者様、本当にすいませんでした。
ここの所午前中が少しにぎわってきている傾向がございます。
お電話で状況確認なども承っていますので是非ご連絡ください!

さて、ここ最近の院のブームで休日早く終わった後にキャッチボールをしにちょこちょこいっております(^^)
プロフィールにもあるのですが、うちの院は4人中3人が高校野球経験者で、大沼、西嶋がキャッチャー、西川がピッチャーでした。
始めると公園にスパンといい音が響きますのはキャッチャー勢のキャッチングがいい故にだと思います(笑)
ちなみに院長の土谷は優しいマスクとは裏腹にラグビー部だったそうです。


そんな我々ですので野球に関しては少々自身もございます。

野球肩という症状がございまして、投げ過ぎにより筋肉や、腱などが損傷を受け起こります。
原因はといえば使いすぎや、筋力が足らず負荷に耐えられ損傷する場合、投げ方が悪く必要以上の負荷を受ける場合などがあります。
治し方といえばいたってシンプルで『投げない』のが一番の薬です。
が、そういうわけにもいかないのが実際のところです。

となると『やりながら治す』という選択肢になりますし、僕もこの選択肢を選んでやってきました。
普段の練習をしつつ、かかった負担が少しでも回復するようにケアをして体を休めます。
負担がかかり固くなった筋肉を治療器や手で緩め、治りの妨げになる関連した筋肉の緊張も取ります。
そしで正しい使い方セルフケアの指導もさせて頂いてます。これが意外と大事だったりします。

状態がひどければお休みして頂くこともありますが、基本的には上記のようにケアをしていけば
すぐにとはいきませんがやりながらでも治すこができます。

整骨院は毎日来てケアをすることが可能です。
当院では平日は20時、休日は17時まで受け付けをしていますので部活終わりに来てくれる選手もいます。
練習時間が遅くなってしまっても(特に野球部は練習時間長いですからね…(笑))連絡をいただければ可能な範囲で時間なども融通を聞かせたいと思います。

痛いのは取りたい、でも練習にも出ないといけない!そんなジレンマを当院のスタッフ全員が通ってきております。
もちろん学生選手以外の選手、趣味で運動している方皆さんを応援しております。
お気軽にご連絡ください。

落合中井鍼灸院整骨院 大沼   (photo by 西川)

5月のお知らせ

こんにちは、あっという間に4月も半分が過ぎまして
ちょうど半分の日に誕生日を迎え、また一つ年を取りました大沼です。

今月も5月のシフトを作成したので予約の参考にしてください。

5月 出勤表

5月 出勤表ふぉと

 

4月より新スタッフを加えての態勢になりましたので、今までよりもお待たせすることなくご案内できるかと思います。
ご来院お待ちしております。

 

落合中井鍼灸院整骨院 スタッフ一同

QRコード 電話