おにいさんは山へ登攀に
- 2017年07月19日
- カテゴリー:未分類
こんにちは、昨日はものすごい雨になりいったい何が降ってくるかわからない今日この頃と感じる大沼です。
土曜日に朝2時半に出発して約3時間、山梨県北杜市にあります「みずがき自然公園」へボルダリングへ行ってきました!
久しぶりの外でのクライミングに胸を躍らせていきましたがまぁ残念なことにあまり登り切れずに帰ってきた次第です(–;)
心も体もズタボロです…なぁんて(笑)
とはいえ外でのクライミングは登るばかりではございません。
岩を探して山の中を歩いたり、林の中で休憩がてら持って行ったマットで横になったり
自然の木や岩に触れたり、においだったり(岩にも匂いがあるんですよ!)
聞こえる音は自然の音のみだったりでとてもリラックスできます。
日々の生活で気をはってばかりであれば、たまの休日に出かけてのんびりするのはいかがでしょうか^^
テントがあればテント泊なども面白いかもしれません!
ただ、このじきは虫が多いですので蚊取り線香や虫よけは必須ですね(笑)
自然には癒し効果がありますが、どうやら山か海かで違うようです!
精神的な疲れには海!体力減退には山!
らしいです。詳しくは→コチラ
両方行く僕はさぞまんべんなくストレス解消している事でしょう!
日々の生活で心身ともに張りつめていると筋肉が固くなりやすく、ほぐした筋肉もすぐ元に戻ってしまいやすいです。
根本的な治療となるとどうしても身体だけでおさまらない方も多いなと感じてしまいます。
情報化社会になり、いろいろな情報にかきまわされて、仕事でもPCに張り付きっぱなしで、いろいろなやり取りを重ね打ち合わせて…
こんな感じでがずっとでは、それはそれは疲れてしまうのも無理はないと思います。
一度情報も何もかもから切り離された空間でゆったりして、身体の回復モードをはかってあげるのも立派なケアです。
僕らが治療を行うにあたって治療モードになってるとより助かりますし、効果もあげやすいと思います。
お出かけするにも体力は必要なので腰が重いと感じる方もいるかもしれませんが、一度腰を上げてみると思った以上にいいものが転がっているものです。
落合中井鍼灸院整骨院 大沼
アイスコーヒーはじめました
- 2017年07月10日
- カテゴリー:未分類
こんにちは、西川です。
梅雨も本番っといったところでしょうか・・・ジメジメ暑く、かいたベタベタ汗が気持ち悪いですね。
スポーツでかいた汗や、サウナでかいた汗はサラサラ汗で、身体を滑り落ちるようだった気がしませんか?
ベタベタ汗には体内成分が多く含まれています。
塩分と水分以外の物質が皮膚に付着することで、においの原因になったり、ベタベタの原因になるそうです。
ベタベタ汗を大量にかき、汗臭さなどある場合は、汗腺の働きが低下していたり、食生活が乱れているかもしれません!お気を付け下さい。
当院ではセルフサービスですが、お水、コーヒー、紅茶を提供させていただいております。
そして7月よりアイスコーヒーも飲んで頂けるよう、氷を準備いたしました。
コーヒーは利尿作用が強く、先ほどのベタベタ汗の内容とは若干矛盾する点もありますが、お水も飲みつつおいしいアイスコーヒーを飲んでリラックスして下さい(^^)
アイスコーヒーの用意の仕方についてはスタッフまでお尋ねください!
落合中井鍼灸院整骨院 西川
7月のお知らせ
- 2017年06月29日
- カテゴリー:シフト表・お知らせ
こんにちは、今月のお知らせも遅くなってしまい申し訳ありません。
8月の出勤表を掲載しますので来院や、予約の参考にしてください!
お気づきになられた方もいらっしゃると思います。
来月7月より新しいスタッフがはいります!!
経験豊富な鍼灸師で山田先生といいます!
鍼灸師が増えますのでこれで大沼がお休みの日でも鍼灸治療を受けることができます。
なにより山田先生は東洋医学的な分野なども得意としていると聞いています!
新しい鍼灸師スタッフが加わりよりいろいろな治療・症状に対応できるようになると思いますので
気になる症状があればぜひご来院ください(^^)
梅雨が抜けると今度は暑い夏が来ます。
早めに体調を整えて、体力のいる夏を乗り切る支度をはじめましょう!
身体のバランス
- 2017年06月21日
- カテゴリー:未分類
先日素潜りにいって体力の低下を実感してます土谷です。
以前は長時間潜れていたはずなのにと老いを感じます。
それでは本題ですが、タイトルの通り筋肉や骨(骨盤や背骨etc)にはバランスがあります。
職業、育児など日々偏った姿勢や筋肉の使いかたをしていることで、自身では気が付かない程度に少しずつ歪みや前後左右のバランスが崩れてきます。
身体を動かしている時、常に筋肉は引っ張り合いをしています。
イメージしづらいですが、身体の中で筋肉はこのよう絶妙なバランスで動いています。立っている時、座ってる時はもちろんの事、常に無意識の中でバランスを保ちながら生活しています。
例えば骨盤周りの筋肉だけでもたくさんの筋肉の引っ張り合いが起きています。
図のようにバランスを崩すと骨盤が前傾してしまい反り腰になってしまったり、その逆で骨盤が後傾してしまったりしてしまいます。
その際にどこの筋肉を伸ばして(ストレッチをして)どこの筋肉を鍛えればいいか?なんて事はなかなか通常わからないと思います。
弱くなっている筋肉は鍛え、柔軟性がなくなっている筋肉は伸ばす必要があります。身体の状態を判断し、治療し、生活指導、理想を言えば筋力トレーニングをご案内させて頂ければと思います。
色々な原因の中で身体は不調を痛みとして発信し、自身に訴えてきますのでその際はご相談ください。
落合中井鍼灸院整骨院 土谷 俊介
癖になる…?
- 2017年06月13日
- カテゴリー:未分類
こんにちは、今年最高気温を迎えたと思ったとたんにこの寒さですね。
もう着ないであろうと思った長袖のTシャツを引っ張り出してお家を出ました大沼です。
捻挫は癖になるそんな言葉がございます。
本日はそのあたりのお話をしてみようかなと思います。
あれ、前にも書いてましたっけ…(^^;) サクッとみてみたらなさそうなので書きます(笑)
捻挫とは簡単に言うと大小はありますが靭帯の損傷です。
わかりやすいのは足首をひねった際かなと思います。
関節が正常な可動範囲を超えて身体が壊れるような動きをしないよう守っているのですが、体重がかかり支えきれずに繊維が切れてしまうわけですね。
そして悲しいことに一度損傷した靭帯は100%元には戻りません。修復された部分は硬さが周りと変わってきます。
ただ、99.8、99.9%とより100に近づけることはできるので、それが僕らの仕事になります。
早期かつ100%により近い組織の修復のにはアイシング、固定、微弱電流、適度な圧迫などの処置が必要になってきます。
これが100から離れるほど長時間の歩行でいたい、捻ると痛みが出る、天気が悪いと古傷が痛む、という事になるわけですね…
一番大切なのはまず冷やすことです!
腫れ、炎症は組織を修復するための反応ですがこれが出過ぎてしまうのが常です。
適切な範囲でこれをまずとどめることが大切になります。
次に固定と安静です。ちぎれてる部分を動かしてたらよくなるものもよくならないのはお察しのとおりです(笑)
時折言われるのですが、痛くないもしくは邪魔だから固定を外したい。
大概の場合 固定してるから痛くない このパターンが多いです。
邪魔な場合には動かないように止めているわけですからそりゃ邪魔です(笑)
逆に言えば動かないように邪魔する為に固定してるわけですから当然です。
が、不思議と痛いうちはそれに頼るので邪魔と感じないことが多いです。
なので邪魔というのは患部の改善の目安の一つとなるのでいいことです、固定が邪魔と感じてきたら安心してください!よくなってますよ!
今回は足首の捻挫を例に書いておりますが、どこの捻挫でも同じことが言えます。
足首をはじめ首、指、肩などなどすべてに共通になります。(場所によっては固定などは難しい所もありますが…)
大変なことばかりですが、ケガをしてしまったものはしょうがないのでこれらを乗り越えて頑張って治していきましょう!
邪魔な固定が外れたら今度はリハビリが待ってますよ!
道のりは地味に長いですね…(^ω^;)
なにはともあれ、一番言いたいのは捻挫は早い段階での処置が大切になります。
しばらくもどかしい期間はあると思いますが、早期からしっかりと処置しておけば尾を引くこともありません。
まずは冷やす、しっかりと固定して安静にする。
院長をはじめケガの処置は得意としているので捻ってしまった、痛めてしまったなどの際にはご相談ください。
院長の固定と包帯は同資格者からすると芸術レベルですので安心してご来院ください!
落合中井鍼灸院整骨院 大沼