ブログ - 中井駅より徒歩3分の落合中井鍼灸院整骨院 - Page 29
トップページ > ブログ

感謝の月

  • 2020年05月16日
  • カテゴリー:未分類

 

こんにちは!入社してから早いもので2カ月たちました、鍼灸・柔道整復師の田沼です!

39県が緊急事態宣言解除されましたね。東京は引き続き宣言が継続ですが…。外出自粛のストレスが限界になってきましたが、コロナが終息した時に笑顔で遊べるようもう少し頑張りましょう!!私も早くディズニーに行きたいです!(笑)

本来なら5月2週目の日曜日(今年は10日)が母の日ですが、今年はコロナの影響もあり5月の1ヶ月が母の日となってますね!コロナで家にいることが多くなり、ご飯の支度などお母さんの負担が増していると思います。私も実家を出てからご飯の献立を考えたりと、母の有難さを痛感しています。

そんな私は今年、母の日に紅茶をプレゼントしました!紅茶にはさまざま効能があり、中でもリラックス効果があるので疲れた時など飲むと良いですね!

さて、母の日(月)ですが、ルーツは100年ほど前のアメリカ・ウェストバージニア州でアンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、1908年5月10日にフィラデルフィアの教会で赤いカーネーションを配ったのが始まりです。

日本で始めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃。1915年(大正4年)には教会でお祝いの行事が催されるようになり、徐々に民間に広まっていったと伝えられています。

カーネーションの色ですが赤を送るのが定番ですが、白のカーネーションは亡くなった母をしのんで送る花として有名なカーネーションです。

 

5月も残り半分となりましたが、一日でも早く明るい日常が取り戻せるように頑張っていきましょう!

th9HXY9N45

日々の養生

  • 2020年05月09日
  • カテゴリー:未分類

こんにちは、鍼灸師の永田です。

皆さんは何か自分なりの健康法をお持ちでしょうか?私はここ何年も足三里というツボにお灸をすることを日課としています。足三里のツボは健脚と胃腸を整える作用があると言われています。私の感想としては何となくという感じですが気に入って続けています。

「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人なり」の一節で有名な松尾芭蕉「奥の細道」にも三里の灸は登場します。昔の旅人はお灸を日々の養生として大切にしていたようです。

昭和50年毎日新聞には江戸時代の三河の百姓万平さんが三里のツボに灸をして200歳を超えるほど長生きしたことを記した古文書が発見されたと記事になりました。200歳の真偽はさておき伝説として面白いですネ。

お灸は現在アフリカで結核治療の補助としても用いられています。強い薬の副作用で食事が食べられなくなった人に対して三里の灸がされているようです。

昔から養生のお灸としては百会(頭)、気海(腹)、命門(腰)、三里(足)のツボが有名です。お灸をメインに受けてみたいと思われる方は是非永田まで。免疫力を高め、200歳を目指しましょう。

 

家トレ

  • 2020年05月04日
  • カテゴリー:未分類

こんにちは、落合中井鍼灸院整骨院の今井です。

やっぱりと言うか、非常事態宣言が5月末まで延長されるようですね。

東京は外出自粛の効果が出ているのか、今のところ一日の感染者数は減っていっているようですが、今解除してしまうとまた一気に人が出て感染者も増えてしまいそうですもんね。

さて、外出自粛も長くなってくるとせっかくのお休みでも出かけられなくて運動不足になってしまいますね。

僕は普段はお休みの日はサーフィンをしに海に行くことが多いのですが、さすがに今は自粛中です。

ずっと家にいると体がなまってしょうがないなと思い、アマゾンで購入した家トレグッズが増えてきました。

腹筋ローラー、縄跳び、ヨガマット、フォームローラー。。。

昔サッカーをやっていた時は頑張ってトレーニングをしていたのですが、最近はさぼって全然やっていなく、久しぶりに腹筋ローラーでしっかり腹筋をやったら一日でかなりの筋肉痛になってしまい、二日目は痛くて二回位しか出来ませんでした(;^_^A

外出自粛は早く解けてほしいですが、これを機にまた少しトレーニングを再開しようと思っています。

腹筋ローラーははじめはめちゃくちゃきついけど、腰痛予防にもなりオススメです♪

アマゾンで色々見ていたらやはりみんな考えることは一緒らしく、縄跳びは売り切れも多かったです(;^_^A

スポーツをやっている方など、今は試合どころか練習も出来なくいつまで続くのか終わりが見えない部分もありストレスが溜まると思いますが、逆に今は普段時間がないなどで後回しにしてきた家でやれるコンディショニングをしっかりして自粛が開けてまたスポーツ活動を再開できるようになったら自粛前よりもパフォーマンスが上がっている状態にもって行けたらいいですよね 😛

5月のシフト

こんにちは、コロナの影響で外出などが自粛されて、来月でひと月になります。
テレワークの方が多くなり、町や電車がどこか閑散としていますね。
患者様からはテレワークで家から出ることがなく身体が辛いと聞き、触ってみると度の方も今までにあまり感じない体の張り方をしております。
出勤だけでも身体を動かしていると全然違うんだなと感じる今日この頃。

折角のGWもどうなる事やらですがしばらくまだこの感じが続きそうですね。
心身ともに窮屈ではありますがランニングや、トレーニングをうまく行って発散して乗り切っていきましょう。

5月のシフトが完成致しましたのでご予約、ご来院の参考にして下さい。

今年もこんな状況ですがGWがもうすぐやってきます。
今年は4月25日(土)~5月6日(水)までをGW期間とさせて頂きます。
その間の診療時間が
10:00~17:00(お昼休みなし)
となります。

お知らせが遅くなってしまい申し訳ないのですが、実質27日(月)より時間が変更となっておりますのでお気を付けください。

健康的で充実した時間を過ごすには、、

  • 2020年04月21日
  • カテゴリー:未分類

 

こんにちは!
鍼灸師の髙須です。
約一か月間の自粛要請も半分過ぎましたね。
なかなか連日家だけで過ごすというのは退屈ですし運動不足になりがちですね。
私も趣味であるキックボクシングの練習が出来ずに悲しいです。
ですが折角大人しくお家に居なければいけない時間が増えたという事で
普段の掃除では手が回らない所まで掃除したり、普段作らない食事・お菓子を作ったり
you tubeのダンス練習動画を見ながら踊ってみたり、読書、映画鑑賞、筋トレ等。。
段々家での過ごし方が上手になってきました。
そこで今回は家で出来るエクササイズを数種類ご紹介しようと思います。
こういう時、接骨院のブログですと強度の弱いエクササイズを紹介しがちですが
今回は皆様の筋肉のポテンシャルを知って頂き、追い込むことの楽しさを感じてもらえるように
やや強度の高い参考動画を上げていきます!
くれぐれも無理なく!痛み、違和感の出る方は治療院で簡単な指導が出来ますので気軽に聞いてくださいね!

さぁ!皆で筋肉痛になりましょう!!自粛明けの出勤時に鍛え上げられた脚で風を裂いて歩きましょう!!!

①まずは全身動かしてみましょう!
筋肉は運動不足の硬い、血行の悪い状態でなく軽く動かしてやや柔らかい状態にしてから
筋トレをした方が動作もスムーズで変な筋肉の付き方もし難いです。
それに加えて運動前はじっくり伸ばすようなストレッチよりも動かしながら伸ばすような体操が良いとされています。
ラジオ体操

②次は筋トレの王様スクワットです!
歩行距離が減ったり、テレワークで座りっぱなしになると下半身の筋力が衰えたり
骨盤内の血行も悪くなりがちです。
スクワットで下半身を鍛えて代謝を上げましょう!
スクワット

③最後はスピードとフォームを意識してサーキットトレーニングです。
最初は動画を見て一つ一つの動きを丁寧に確認して、その後スピードを合わせてトレーニングしていきます!
ここまで来たら普段運動をそこまでされない方は筋肉痛間違いなしです!
サーキット

④使って張りの出た筋肉をストレッチしましょう!
水分補給もたっぷりと!トレーニング後の食事はたんぱく質多めがお勧めですよ!

お疲れさまでした!今回はお家でできる高強度な筋トレをご紹介しました。
くれぐれも無理のない範囲で行ってくださいね。
あと2週間で自粛が少しでも軽くなるように皆で頑張りましょう!

 

QRコード 電話