7月シフト
- 2020年06月19日
- カテゴリー:シフト表・お知らせ
お待たせしました。7月のシフトが完成しました!
梅雨空で気温・気圧変化が激しいですね。
本格的な暑さになる前にケアされるのがお勧めです。
今月も6,20,27日は田辺先生が居ます!ご希望の方は早めにご予約下さい。




帰ってきました!
- 2020年06月18日
- カテゴリー:未分類
皆様お久しぶりです。佐藤です。
2ヶ月のお休みから無事に帰還しました。またよろしくお願いします。
自粛中に燻製生活してました!
チーズ、エビ、塩サバ、ミックスナッツ、たまごなどなど。中でもたまごにハマり、何度も作っていました。
初めはうずらのたまご、2回目以降は鶏卵で。工程は、たまごを茹でて殻をむき一晩めんつゆなどに漬ける。
ここまでが下ごしらえです!
この段階で食べてももちろん美味しい味玉なのですが、、、
ここから燻し作業に!今回はダイソーで売っていた燻製段ボールキットと別売りのスモークウッドで2~3時間燻し、少し休ませたら完成です!!
市販品は保存のために黄身までしっかり加熱してありますが、手作りならではの味を楽しむべく半熟に仕上げたらメチャウマでした!!!
材料費は燻製段ボールキット330円、スモークウッド400~500円。スモークウッドは物によりますが1回の購入で2、3回使えます。
コロナの影響もあり、キャンプやBBQが流行っているみたいなので機会があれば試してみてください!!
この時期、日によって気温差があったり、雨に濡れて冷房にあたるなどして体調を崩しやすいので気を付けて過ごしましょう!
2020いつもと違う夏
- 2020年06月05日
- カテゴリー:未分類
こんにちは!
鍼灸師の髙須です。
梅雨はどこへ?という感じで暑い日が続いています。
今年はオリンピック延期、甲子園中止、各種イベントも徐行運転気味。
少し寂しいですが今は上手にコロナ対策しつつ、可能な範囲で自粛しすぎない行動が大切な時期という事で
さらっと皆で乗り越えたいところです。
気象庁の発表では今年はかなりの猛暑が予想されているようです。
マスク必須の状況が多いので熱中症対策はしっかりやっていきましょう!
最近はそれを見越して冷感マスクなども発売されていますね。
本格的に暑くなる前段階で体調を整える事も大切です。
というわけでコンクリートジャングルの酷暑とコロナに負けない為の基本対策3つ!発表します。
①この時期から冷たい食べ物、飲み物の取り過ぎないようにして胃腸の健康を気遣う。
②まだ夜は涼しいこの時期に睡眠時間を整える。睡眠不足は身体の修復作業や脳の疲労改善を遅らせます。
③涼しい時間帯に軽いウォーキングやランニングなど運動をしてスタミナ作りをしておく。
健康の基本、健やかな人生の基本は食事!睡眠!運動!です。
この三つのバランスの良い内は身体は概ね良い状態の場合が多いです。
どれかが欠けたり過剰でも何かしらの不調が出るものです。
意識に置くだけでも少しづつ生活は変わります。
被害ばかりでは割に合わないのでコロナを利用してこの機会に一段階上の健康を目指しましょう!
鍼灸師らしい事を書いてみましたが最近は下落合の加勢牧場さんのソフトクリームに夢中です。。
食べ過ぎなければ時々のアイスは良いと思います。。
幸福感に包まれます。。
美味しいのでぜひ行ってみてください。
6月に入りました。
- 2020年06月03日
- カテゴリー:未分類
あっという間に6月に入りどこかジトっとした感じがしてきましたね、大沼です。
月末に妻と子供が帰ってきて、何かとバタバタしております。
数日が過ぎようやく依然と今と子供の成長度合いのすり合わせが出来てきました。
子供の成長は早いですね。
子供といえば悪い癖のないお手本のような状態で、成長過程で色々な癖や左右差が出来て現在の大人の身体に仕上がっていきます。
赤ちゃんや子供さんには見習えるところが結構あります。
個人的にこれはと思ったのは下の位置です。
現代人はストレスも多く、わたくしも施術中に上の歯と下の歯が当たる(やや噛んでいる)状態にいつもなっております。
施術がストレスという事ではないですが(笑)気は張っています。
歯医者さんでは上と下の歯が当たっているだけでも食いしばりの状態で、歯が当たっていないのが脱力してる状態と張り出してありました。
ある日子供の口の中を見ていると常時舌が上あごに触れていてミルクを飲むときに下にペコっと開くのをみました。
上の文章の様に悪い癖のない赤子…という事でまねをしてみると上あごを舌で触る意識をしているとかみしめずらい事がわかりました。
勿論意識すれば両方同時に行うことはできますが、下を意識してれば顎から力を抜きやすいという発見があります。
じゃあそれを習慣化して無意識でも上顎を下で触ってられるようにできれば噛みしめ防止ができるんじゃないかと思い日々意識してる今日この頃です。
舌には力を入れずペッと触ってるだけで大丈夫かと思われます。
良かったら試してみてください(^^)