ブログ - 中井駅より徒歩3分の落合中井鍼灸院整骨院 - Page 26
トップページ > ブログ

9月シフトが出来ました!

今月もまたシフト発表の時期になりました。
それにしても本当に暑いですね。。
とにかく水分補給、食事、睡眠をしっかりとって
この時期は無理をしないことです!!
いつも通り頑張りたくなるかもしれませんが、疲労の蓄積は
結果的に慢性的なスタミナ不足や集中力の低下など効率を下げます。
今は緩くやっていってちょうどいいかなと思います。

ではシフトを貼っていきます!
ご来院の参考にされてくださいませ。

※色のついた日付が各施術者の出勤日となります

水分補給

  • 2020年08月16日
  • カテゴリー:未分類

こんにちは、柔道整復師の今井です。

今年は梅雨が明けたと思ったらもうお盆になってしまいましたね(;^_^A

でも毎日あっっっっつい日が続きます💦

僕は先日海にいたんですが、油断して炎天下で帽子もかぶらずに長時間いたら軽く頭痛と吐き気がして慌てて水を飲んだら収まりました(‘◇’)ゞがやっぱり油断するとほんとに危ないなと思いました。

そこで今日は熱中症にならないように上手な水分補給のポイントをまとめてみました。

①ノドが渇く前にこまめな水分補給を

水分補給のタイミングはノドが渇いた時ではなく、ノドの渇きを覚える前にこまめに補給することが理想です。

特に高齢の方はノドの渇きを感じ辛く、ノドが渇いたと思った時には脱水が進行していたりするので時間を決めて飲んでもいいですね。

また、一度に大量に摂ってしまったり冷たい水ばかり摂取してしまうと内臓に負担をかけせっかく水分を摂っても吸収しきれずにお腹を下してしまったりして余計に脱水してしまうため、できれば常温の水分をこまめに摂りましょう!

②アルコール、カフェイン入りの飲料は×

アルコール、カフェインは利尿作用があるので水分補給という目的で摂るのはお勧めしません。

暑い日の冷たいビールでは最高!ですが水分補給という観点からみるとあまり意味はありません。

③起床時、入浴前後に水分補給

寝ている時や入浴時はご自身で思っている以上に多く汗をかいています。

なので朝起床した際にはあまりのどの渇きを自覚していなくても水をコップ一杯飲む習慣をつけましょう。

またこれは夏以外でもそうですが、寝ている時は水分を補給できないので朝は体内の水分量が大きく減っていることが多いです。

そうなると血液がドロドロになってしまい血栓を作りやすくなります。

なので朝起きたらコップ一杯の水を習慣にすると良いですね(^^♪

④大量に汗をかいた時は塩分も一緒に

汗の中には水分とともに塩分も含まれています。

運動などで大量に汗をかいた後に水のみを補給すると体の中の塩分濃度が薄まり低張性脱水(体内の塩分濃度が下がってしまい脱水を起こした状態)という脱水状態になってしまいます。

これを防ぐにはスポーツドリンクや水の中に塩を一つまみ入れるなどした飲料での水分補給が必要になります。

熱中症や脱水は甘く見ていると本当に命にかかわります。

なんかちょっと頭痛いなとか気持ち悪いなと思っていて気づいたら意識を失っていたなど少し対応が遅れただけで大変な事態になってしまいますので、ぜひ早め早めの水分補給を心がけてみてください!

暑いですねー

  • 2020年08月09日
  • カテゴリー:未分類

梅雨が明けたと思ったら一気に夏がやってきました!コロナと熱中症との戦いに苦戦しますね…。鍼灸師の佐藤です!

この季節、ご自宅を含め多くの場所で冷房が効いていると思います。特に夜は冷房を入れたまま寝るご家庭も多いのではないでしょうか。

冷たい風に直に当たりすぎると、風邪(ふうじゃ)、いわゆるカゼにかかりやすくなります。風邪を引かなくても、冷えて筋肉が固まってしまった結果、ぎっくり腰や寝違えなんかも起こりやすくなります。

リモートワーク、在宅勤務の方もまだまだ多いと思いますので適度に身体を動かし、お風呂に入ってしっかり温まるなどの対策をしましょう。

筋肉の硬さが気になるようであれば早めの対策がオススメです。引き続きコロナ対策の為、待ち時間を少なくする為に30分以上の施術をご希望の方はご予約をお願い致します。

コロナと暑さに負けずに頑張りましょう!!

遂に梅雨があけました。

  • 2020年08月04日
  • カテゴリー:未分類

こんちには!鍼灸師の髙須です。
遂にあけましたね。
あの長かった梅雨が。
もうこのままずっと明けないのではないかと心配もしましたが
大丈夫でした。
今年はこじんまりとご近所で夏を楽しもうと思います。

今回は緊急事態宣言も明けた六月某日に突然思い付きで行った
奥多摩カヌー体験の画像をUPしてみようと思います。

奥多摩、白丸ダムから繋がる多摩川です。
この辺りは川幅も広くなっていて他のボート客も沢山居ました。
カヌーのプロ選手の方も練習に来ていたりしていて眺めてるだけでも面白かったです。

この辺りは先ほどよりやや上流です。
場所によっては流れが強くて前に進めずガイドの方に手伝ってもらいました。
この日焼け防止用の帽子を被っているのが私です。
しっかりした立派な脚をしていますね。

カヌーより身軽に動きたい!
なんならあえて飛び込みたい!
水を見たら入らずに居られない!
そんな方にはパドルボード(SUP)がおすすめです。
でも海と違って水温が低いのでご注意ください。

早く自由に出かけて回りたいものですね。
一日でも早くコロナが終息しますように、、

7/3忘れ物

  • 2020年07月27日
  • カテゴリー:忘れ物

奥から2番目のベッドで忘れ物がございました。

7月4日の朝に見つけたため7月3日の忘れ物かと思います。

お心当たりある方はご連絡ください。

QRコード 電話