ペーパーシアター
- 2020年10月12日
- カテゴリー:未分類
こんにちは!
この週末にキャンプに行こうと思っていたのに、台風のせいで引きこもりになっていました田辺です。
雨で外にも出れず、約一か月半温めていたペーパーシアターに漸く手を付けました(笑)
カット自体はそこまで難しくはなかったのですが、貼り付けが失敗できないのでドキドキしつつも心を落ち着かせて作業してました。
こちらが作り始め

完成がこちら

初めてにしては上出来かなと思っております(笑)
いろいろなシリーズが売っているので興味がある方はぜひやってみてください!
台風への備え
- 2020年09月26日
- カテゴリー:未分類
お彼岸が過ぎてあっという間に秋になりましたね。
急な寒さでお身体に不調をきたしていませんか?運動大好き佐藤です。
ここ近年、秋があまりなく台風シーズンになってしまっていますね。
今年はどうなるかわかりませんが、備えておくと安心です!
9月1日は防災の日でした。
皆さん備えていますか??
3日分以上の水や食料品を備蓄していますか?
家族構成に合わせた備蓄品も必要ですね。オムツやミルク、常備薬や介護用品ありますか?
以前に準備した備蓄品、消費期限は過ぎていませんか?
いざというときにすぐ取り出せますか?
毎年、防災の日にチェックしているご家庭も多いと思いますが、台風への備えとして今一度確認しておきましょう!
今年はマスクや消毒用アルコールなどもあると安心です!!
ぜひ確認してみてください!
お知らせ
院長からのプレゼントとして、数日前から試供品をお配りしています。
ヘパリーゼW炭酸
炭酸なことに加えて女性にうれしいヒアルロン酸が配合されているようです。
お渡しするのを忘れてしまうこともありますが、その際はお声がけ頂ければと思いますのでお楽しみに!
10月3日は臨時休業となりますので、ご迷惑をおかけしますがお間違えの無いようにお願いいたします。
久々の参拝
- 2020年09月24日
- カテゴリー:未分類
こんにちは!鍼灸師の高須です。
ノロノロ台風が先ほど温帯低気圧に変わったようです。
さすがに湿気が凄いですね。
こういう日は頭痛だったり関節痛だったりが出やすいのであんまり無茶しないようにしましょう。
はてさて今回は!
初詣ぶりに神社にお参りしてきました。
去年お願いした事が叶ったので遅ればせながらお礼参りです。
場所は赤坂の日枝神社です。


平日の夕方閉館間際に行ったので人も少なく落ち着いて参拝出来ました。
爽やかな空気で心地よかったです。
たまには神社でボーっとして心を落ち着けてみるのも良いかもしれません。


コチラの二枚は平日の吉祥寺です。
平日は人でも多くなくのんびりお散歩出来ました。
次はもう少し遠くへ行けたらいいなと思います!
10月シフト
- 2020年09月23日
- カテゴリー:シフト表・お知らせ
お待たせしました!10月のシフトが完成しました。
ご来院、ご予約の参考にしてください。
カレンダーの色のついている日がスタッフの出勤日になります。
黒色は院自体がお休みの日となりますのでお気を付けください。
10月3日は田沼先生の結婚式のため、臨時休業いたします。
11月より大沼が江古田院に移動になります。
それに伴い引き継ぎを行うため10月より出勤日数が少なくなり、11月からは江古田院のみの出勤になる予定です。
皆様には大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。




夢の国②
- 2020年08月31日
- カテゴリー:未分類
こんにちは!鍼灸師・柔道整復師の田沼です!!
今回もブログを書く番が回ってきました!今回は東京ディズニーランドの三大マウンテンについて書いていこうと思います!!
三大マウンテンとは、知ってる方も多いと思いますが
「ビックサンダーマウンテン」「スプラッシュマウンテン」「スペースマウンテン」
この三つのアトラクションのことを三大マウンテンといいます!
まず、「ビックサンダーマウンテン」について説明します。
ビックサンダーマウンテンは西部開拓史がモチーフになっており、鉱山列車が荒野を急旋回、急降下しながら大暴走するアトラクションです。
行ったことがある人は見たことあると思いますが、入り口横にあるトラクターは1898年に製造された本物のトラクターで、世界に数台しか残ってない貴重なものです!当時は飲料などの運搬の為に使われていて、蒸気を動力に使って動いていたそうです!!
近年では当たり前となっているファストパスですが、日本で初めて導入されたのは2000年7月24日に初のファストパス対応アトラクションが、ビッグサンダー・マウンテンでした。
その翌月からスペース・マウンテン、翌々月からプーさんのハニーハントなどがファストパスに対応しました。
また、お土産の定番のチョコクランチはビックサンダーマウンテンをモチーフにしてると言われてます!
次は、「スプラッシュマウンテン」についてです!
スプラッシュマウンテンは丸太型のボートに乗り込んで、うさぎどんの愉快でちょっぴりハラハラする冒険を楽しむライドスルー型アトラクションです。
『スプラッシュ・マウンテン』はその昔、『チカピンヒル』と呼ばれる丘でした。
しかし、『チカピンヒル』は昔からあの形をしていたわけではないんです。
クリッタカントリーで酒造を経営していた慌てもののアライグマのラケッティが、ある日、地酒の蒸留をしていると、なんと蒸留器が大爆発!
その大爆発によって、発明家のビーバーブラザーズが建てたダムが決壊してしまいました。
そして、そのダムにせき止められていた水は、爆発で開いてしまった大きな穴に流れ込んで大洪水になってしまいました。
それ以来『チカピンヒル』は、その水の流れの様子から『スプラッシュ・マウンテン』と呼ばれるようになったのです。
また、三大マウンテンの中で落下速度が62キロで1番速いです!!
長くなってしまいましたが、最後に「スペースマウンテン」の説明します!
スペースマウンテンはディズニーランド開演当初からあるアトラクションで、暗闇の中をハイスピードで急上昇、急降下、急旋ながら走行するアトラクションです!
スペースマウンテンには都市伝説があり、アトラクションの天井にお札がびっしり貼ってあると言われています。これは、1983年から7年間の間に3回事故が起こり、実際にゲストの方が2人亡くなっています。そして、いつもは消えている照明が付いている中、女性がふと天井を見上げた先に見つけたのは、びっしり貼られた無数のお札との発言があり真偽は定かではありませんがこの話により都市伝説が生まれました。
長くなりましたが、今回は東京ディズニーランドにある絶叫系アトラクションの三大マウンテンについて書かせていただきました!最後まで読んでくださった方お付き合いいただきありがとうございました!
